通販って、こんな注文方法があるんです🎁
2025/10/09
カテゴリー毎日ブログ
通販の方法はいろいろあるよ
こぶしの里の味を「食べたいな」と思ってくださる方は、店頭だけでなく通販でもご注文いただけます。
でも「どうやって注文するの?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。
今日は、こぶしの里通販の注文方法をご紹介します。
注文方法いろいろ
-
ネット注文(自社サイトからいつでもポチッと)
-
電話注文(気軽に「これお願いします」と伝えてください)
-
FAX注文(商品名と数量を書いて送るだけ)
-
メール注文(文章でやり取りできて安心)
「こんな方法でも大丈夫なんだ!」と気楽に思っていただけたら嬉しいです。
電話注文のやりとり一例
👩🦰「もしもし、鮎の甘露煮を2つと、くずアイスをお願いできますか?」
👨🍳「ありがとうございます!合計金額は○○円、送料込みで△△円になります」
👩🦰「支払い方法はどうしたらいいですか?」
👨🍳「PayPay、代金引換、銀行振込、店頭払いからお選びいただけます」
👩🦰「じゃあPayPayでお願いします」
👨🍳「ありがとうございます!その場合はまずLINEでこぶしの里を友だち登録していただき、お名前入りのメッセージを送ってください。そこからPayPayのQRコードをお送りしますので、読み取ってお支払いください」
👩🦰「わかりました!」
👨🍳「ご入金が確認でき次第、発送準備に入ります。商品到着まで少々お待ちください」
こちらが当店のPAYPAY支払いQRコードです。
こんな流れで、電話注文もとてもシンプルです。
お届けした商品をきっかけに、その後も末永くお付き合いさせていただけたら嬉しいです。
まとめ
通販は顔が見えないやり取りですが、できる限り丁寧に心を込めて対応します。
「こんな注文方法もあるんだよ」と知っていただければ幸いです。
そしてこれから、通販をご利用いただくみなさんに向けて、こんなこともやっていきたいと思っています。
-
おまけの小さな物語
ご注文いただいた方へ、七宗町の風景を描いた絵はがきを添えてお届けしたい。 -
選べる楽しさ
通販商品に「今日の太一の一句」を同封。どの句が届くかは開けてからのお楽しみ。 -
つながりの仕掛け
もし、七宗出身の方がいらっしゃいましたら、ぜひ“俺、七宗出身だよメッセージ”をひとこと添えてください。こぶしの里は、七宗出身者さんとの繋がりを求めています。
通販はただモノを届けるだけじゃなく、僕たちとみなさんをつなぐ“きっかけ”にしていきたい。
そんな未来を一緒に作っていけたら嬉しいです。
明日は「通販を支える人たち」を紹介します。
ということで今日のブログを“俳句”にすると
注文や 秋風越えて 里ひとつ
【太一の独り言:379日目】
今日は、食品衛生協会七宗支部の会議や娘のピアノ教室などで店主夫婦はバタバタ。そんな中、パートさんたちが協力してくれて「その穴」を埋めてくれました。感謝感謝!ありがたや!
🍽️新裏メニュー
今年を締めよう!『鮎めし雑炊定食』
今年の秋冬は、このメニューを育てていきたい思っております。
育てきってから提供しろよと突っ込まれるのを覚悟でやります!
【内容】
【脇役1】鮎塩焼き
【脇役2】鮎の甘露煮切り出し
【脇役3】鮎の甘露煮の燻製
【脇役4】お漬物(梅干し入れたい)
【主役】あゆめし雑炊(厨房内で完成させる)【金額】1,500円(税込)
出汁は「鮎と岩魚」でとります。あっさり薄味。
お醤油、鮎魚醤、ポン酢、七味にんにくなどの調味料もしっかり準備して
あなただけのオリジナルの味付けで楽しめますよ(マイ調味料も持ち込みOK)
※今のところ・・・このブログを最後まで読んだ方だけの限定裏メニューです。
出汁を準備したいので、前日予約必須です。ぜひ「鮎雑炊定食〇名分」と店主に伝えてください😊
昨日までのブログはこちら
お食事もできるようになってるよ
インスタグラムのフォローは必須ですよ
グルメサイトからも予約ができます。
ふるさと納税に返礼品を出品中
こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね