七宗食品「こぶしの里」
最新のブログ
お知らせ
2021年01月09日
2020年11月01日
2020年08月08日
2020年01月18日
2019年11月18日
日本人としての”手作り”を継承
こぶしの里は、岐阜県の飛騨と美濃のちょうど境目に位置する場所で、 川魚の甘露煮、いわなの骨酒、燻製、朴葉すしなどを製造し直売、近隣の道の駅に製造卸している会社です。
「自分たちの手で作って、自分たちの手で販売」をモットーに、こぶしの里をご利用いただく全ての方にご満足していただけるようなお店づくりをしています。こぶし街道を通るときはぜひ、お立ち寄りください。
こぶしの里作成燻製小屋
自家製の燻製小屋
こぶしの里では、燻製も自家製。
常に自分たちで作り上げること
これを基本としております。
燻製小屋も作ってしまい、
今現在は鮎と紅鮭、燻製卵を
商品化しております。
最近では、何でも燻製小屋に入れるのが好きで、うずらたまごの燻製なども大変人気です。
人気商品
お食事処
当店おすすめメニュー
「彩ヶ(さいさい)定食」
ごはん、みそ汁、マスフライ、ヒレカツ、川魚煮付、惣菜4品、漬物
これだけ付いて 980円
さらに同金額で豪華versionサービスのときもありますので要確認!要予約です!
お客様の声
カラアゲ定食 味、量とも最高。卵かけごはんを食べるつもりがご飯がなく、力うどんで終わり。次回はかならず昼に行く予定。みやげはアユの甘露煮うまいです。
前略。いつもお世話になってます。毎日食卓には欠かせない1品とし家族一同、子持ち鮎の感触を味わって戴いてます。今後共よろしくお願いします。
どの店員さんも感じがいい!いつもさわやか。感心します。又引きつけられる。それに味付けがいい。500円弁当ってすてきです。鮎の甘露煮がおいしい。味めしもおいしい。
カフェCaBuChi-no
モーニングやってますよ♪
この地区にコーヒーを飲むところがなく地元の皆さんの憩いの場となるよう、思い切ってモーニングを始めました。
こぶしの里オリジナルの新食感ドリンク「かぶちぃ~の」も大人気です。
こぶしの里のおいしいお弁当
お弁当も手作りで作ってます!
人気のお弁当はすぐに売れ切れてしまいますので、お早めに起こしください。
このお弁当は「神渕限定のお弁当」です。
牧野店、山手店、広見店は受け付けておりません。
- からあげ弁当540円
- エビフライ弁当580円
- みそかつ弁当540円
- 鶏もも煮たまご弁当540円
- 豆腐ハンバーグ弁当380円
- 日替わりミックス弁当540円
- サバ弁当580円
- ひれかつ弁当540円
- おいなり弁当540円
- 鶏もも煮たまご弁当 540円
新登場お弁当!
オードブル
牧野店:0574-28-1227
神野店:0575-29-0100
各店舗へのお問い合わせは上記からお願いします。
こぶしの里の”ひち押し”
- 自家製鮎の甘露煮が自慢。
※国産仕様天然もあるよ。 - 自家製くんせい!
※いろんな燻製に挑戦中。 - いわなの骨酒じっくり焼いてます!
※冬はこれで決まり!楽天市場でも大人気! - 朝一番!朴葉すしが自慢。
※好きな具材をリクエスト受付中! - 食堂もやってます。
※からあげが一番人気!自分達で仕込んでます。 - 炊き込みご飯も充実!
※定番の五目御飯に数量限定の鮎飯!へぼめしもマイタケ御飯も炊いてます。 - 素敵で綺麗なパートさん達が自慢!
※ここが一番のポイント!(ご機嫌伺いではありません!)
こぶしの里の商品が道の駅でも買えちゃいます。
道の駅平成、郡上美並の道の駅、郡上大和の道の駅、道の駅柳津、南濃の道の駅、道の駅可児ッテ
道の駅、美濃白川ピアチェーレ、道の駅美濃にわか茶屋など。
他にもSAエリアやパーキングエリアでも販売しています。
周辺の観光施設
空ふさがり
地元では「空ふたがり」、「空隠し」とも言われています。
室兼林道の一番奥にある空が隠れてしまうような岩の間を通る道。まるで、山が割れたような異空間を感じることができます。
龍門寺
地元の人々は「りょうもんじ」 と呼びます。総門の龍の彫り物は、「日光東照宮のねむり猫」 を彫った「左甚五郎」の作品だという話があり、夜な夜な、龍が暴れまわったという伝説も残っています。
七宗遊園
「この道でいいの?」って感じの先にあるお店です。
鯉料理など、田舎らしい料理を堪能できます。マス池では鱒釣りもでき、家族や友人と自然を満喫できる秘境のオアシスです。
天王山 ‐ 神渕神社例大祭 ‐
岐阜の山奥で400年引き継がれる祭事
日時:2018年4月15日(日) 10:00頃~神事、13:00頃~お神楽など
場所:神渕神社
住所:〒509-0511 岐阜県加茂郡七宗町神渕4168
交通:JR高山線上麻生駅から車で30分
町営バス神渕B線葉津口下車徒歩約20分