こぶし食べ処
今食べるならコレです
鮎雑炊定食メニュー
鮎雑炊定食は、お客さんのまえに「一人鍋」をおいて目の前でぐつぐつしてもらいます。出来上がるまでの時間をご夫婦やお友達との会話でおくつろぎください。ぞうすいの作り方の紙をご用意するので、安心してお召し上がりいただけます。また自己流の方法などあれば、スタッフにも教えてあげてください。待つ時間は、塗り絵や将棋、絵本などをご用意しておりますのでご活用いただいて構いません。新しい発見があるかもしれません。
【メニュー内容】
鮎:養殖のモノを焼いてお出しします。
お米:岐阜県ハツシモ使用(ぬめりをとるため水洗いしています)
出汁:昆布とバリ鮎で沁み込ませています。
野菜:日替わりです。地元で採れたものを添えています。
たまご:宮崎県えびの市にある「東康夫養鶏場」より送ってもらっています。
薬味:ねぎ
調味料:醤油、ポン酢、長者にんにく
お漬物:山七味さんたちが漬けた漬物
お惣菜:鮎の甘露煮の燻製(これを鍋に入れても良いかも)
料金:1,500円
※よくある一人鍋(固形燃料)←この匂いが気になる方はお申し付けください。
【岐阜の郷土料理】
岐阜県には清流が多く、鮎の生息に適した地。古くから「鮎漁」が盛んに行われているため、豊富に手に入ります。夏は塩焼き、冬は落ち鮎で雑炊を楽しむ文化が根付き岐阜県民に長く愛されている料理です。
【出汁のこだわり】
こぶしの里でとる出汁は「鮎」か「いわな」で取ります。当店でカリカリになるまでじっくりと焼き干しした鮎の出汁が、ご飯にしみこみ上品な味わいが特徴です。
ぐつぐつぐつぐつ 良い香りがしてきました。出汁も鮎が活躍してます。
↑先日、お試しいただいた方からのご感想↑
鮎雑炊食べたい方🙋♂️🙋🏻♂️🙋🏻♀️
このブログを読んで「え!!??俺も🙋🏻♂️私も🙋🏻♀️食べたい!!」と思っていただいた方、ぜひぜひご連絡ください。まだまだ準備に手間取りますのですぐに提供することができません(お時間をいただけるのであれば、ご来店してからでも準備できますが・・・)食べたい日の到着一時間前でも準備してお待ちしておりますので「太一へご一報」だけよろしくお願いします。
ご予約方法
このメニューは当日でもご予約できますが、早めの予約をおすすめしております。
TEL:0574-46-1749(9時~17時まで受け付けできます)
「鮎雑炊定食を予約をしたい」
と電話口の女性スタッフOR店長にお伝えください。
ご来店人数+時間帯を教えてください。ざっくりと(11時~12時頃までに行くよ)と伝えてもらえばOKですよ。11時~13時半までの間で召し上がれますよ♪
あったまろ
下呂温泉への道すがらや、帰省の前の腹ごしらえに昔懐かしいあったまる鮎雑炊をぜひご堪能ください。雑炊だけではちょっと物足りないなという方は、店頭で並んでいる「できたての各種くんせい」や「揚げたての鶏もものから揚げ・飛騨牛コロッケ」などもサイドメニューで楽しめますので是非どうぞ
定食本格始動しています。
彩々定食ファーストクラス
こぶし彩々定食3,000円(税込)
鮎飯、豚汁、鮎の塩焼き、鮎の甘露煮、鮎の南蛮漬け、サラダ、総菜3種、お漬物
※この定食で使用する鮎は、僕の友人が育てた養殖の鮎です。
もちろん鮎の塩焼きは炭火で焼いた温かい状態でお出しできます。鮎の甘露煮は、冷たい状態でお出しします。煮ている僕の推奨で鮎の甘露煮は冷たい状態で温かいご飯と一緒に食べるが一番です。鮎の南蛮漬けは僕の一押し。お土産として持ち帰りたい方は前もってお伝えください。準備しておきます。
彩々エコノミークラス
こぶし彩々定食1,980円(税込)
鮎飯、豚汁、鮎の甘露煮、サラダ、鮎の燻製とくんせいたまご、総菜2種、絶対おすすめソーセージ、お漬物、その時のフルーツ
※この定食で使用する鮎は、僕の友人が育てた養殖の鮎を僕が煮たものです。
※鮎の甘露煮はあえて、冷たい状態でお出ししております。
※それをあたたかなご飯に乗せて召し上がってください。
※燻製は僕が仕上げたものです。
※総菜2種は日替わりとなります。
※絶対おすすめソーセージは絶対おすすめです(詳しくは食べるときに)
※お漬物は地元のおねぇさんたちが漬けたもの
※フルーツもこだわりたい!
真上から見るとこんな感じ
鮎飯方面から見るとこんな感じ
↑豚汁方面から見るとこんな感じ
ほかのメニューはこちらです
単品(あれないの?ってご質問も大歓迎 無い場合もあるけど)
●養殖鮎の塩焼き(大) |
700円 |
●養殖子持鮎の塩焼き | 800円 |
●天然鮎塩焼き【要予約】 |
1050円~ |
●養殖鮎の甘露煮 | 700円 |
●鶏もものから揚げ5個 | 750円 |
●ライス(おかわり自由) | 200円 |
●とん汁(おかわり自由) |
300円 |
飲みもん(この飲みものある?って質問も大丈夫)
●瓶ビール | 750円 |
●缶ビール | 500円 |
●ノンアルコールビール | 300円 |
●ジュースもあるよ ラムネもあるね | |
●こぶしの里のおいしいお水・お茶はセルフで飲めるよ | 無料 |
嬉しいお客さんの声↓
店内にて「鮎飯」を炊いています。
店主の炊く鮎飯と鮎塩焼きを合わせて召し上がっていただくのが この夏の一番のおすすめです。
もちろんお土産としてパックで お持ち帰りも可能です。