Just another WordPress site

トップ > 毎日ブログ > 【再】10月4日(土)の営業スタイル

【再】10月4日(土)の営業スタイル

2025/10/03

カテゴリー毎日ブログ

10月4日(土) 12時~OPEN

こんにちは、こぶしの里です。

まず最初に、大切なお知らせです。

 

明日10月4日(土)の午前中は、

娘の保育園の運動会に参加するため

臨時休業とさせていただきます。

 

 



もし午前中にご来店を予定されていた方には、本当に申し訳ありません。

午後12時から営業を再開し、ランチもご用意いたします。

(何時まで営業するかは天気やお客さんの入り方を見ながら決めたいと思います)

 

感謝👑

そんな変則的な中でも、都合をつけて予約をしてくださった方がいらっしゃいます。

本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。

 

ところで、明日の天気はどうも怪しい予報…。

ベランダに“ゆきだるま”…じゃなくて、てるてる坊主を吊るしていただけると嬉しいです(笑)

 

皆さんの地区でも、今の時期は「イベント」多いと思うので頭を悩ませている方もいらっしゃると思います。お察しします。頑張りましょう♪

 

 

🟡土日働ける方を募集します!

最後に、ちょっと真面目でちょっと冗談みたいなお知らせ。

 

  • 保育園児のように転んで泣いても、立ち上がって次のチャレンジを笑顔でやりきりたい方

  • お客さんの笑顔を作りたい方

  • 「いつかお店を持ちたい」とこっそり思っている方

  • 七宗が好きな方

  • こぶしの里が好きな方

  • 子供のように無邪気に働きたい方

  • 家庭を顧みず夢中で仕事に打ち込みたい方

  • 一つのことに没頭したい方

 

こんな項目に当てはまる方を募集しています。冗談のようで、本気の募集です😁

※誤解を招く表現や時代遅れな項目がありましたらごめんなさい。

 

保育園児が転んでも立ち上がるように。

大人も失敗して転んで、そこからまた笑顔で立ち上がれる。

そんな“成長型”の人を、こぶしの里は待っています。

一緒に学んで成長しましょう→(まず、店主からな😅)

 

 

ということで今日のブログを“俳句”にすると

 

てるてるや 雲をはらいて 昼こぶし

 

 

 

【太一の独り言:374日目】

 

正直、秋の繁忙期の土曜日に休むのはしんどいところです。

できれば平日開催がありがたいな…と思ってしまうのも本音です。

(土日お休みの親御さんには叱られそうですが…笑)

苦し紛れに12時から営業を予定していますが、すぐに準備が整うかどうかも少し心配です^^;

 

でも、こうした“変則的な一日”を過ごすと、意外といろんなひらめきや気づきがあるんですよね。

それがまた新しい企画やお店の工夫につながっていくから面白いものです。

🍽️新裏メニュー

今年を締めよう!『鮎めし雑炊定食』

今年の秋冬は、このメニューを育てていきたい思っております。

育てきってから提供しろよと突っ込まれるのを覚悟でやります!

 

【内容】
【脇役1】鮎塩焼き
【脇役2】鮎の甘露煮切り出し
【脇役3】鮎の甘露煮の燻製
【脇役4】お漬物(梅干し入れたい)
【主役】あゆめし雑炊(厨房内で完成させる)

【金額】1,500円(税込)

 

出汁は「鮎と岩魚」でとります。あっさり薄味。

お醤油、鮎魚醤、ポン酢、七味にんにくなどの調味料もしっかり準備して

あなただけのオリジナルの味付けで楽しめますよ(マイ調味料も持ち込みOK)

 

※今のところ・・・このブログを最後まで読んだ方だけの限定裏メニューです。

出汁を準備したいので、前日予約必須です。

ぜひ「鮎雑炊定食〇名分」と店主に伝えてください😊

 

 

昨日までのブログはこちら

 

昨日までのブログはこちらから

 

 

お食事もできるようになってるよ

 

メニューをチェックしてみる

 

 

 

 

 

 

LINEで問い合わせする

 

 

インスタグラムのフォローは必須ですよ

 

インスタグラムフォローはここ

 

 

グルメサイトからも予約ができます。

 

 

食べログからこぶしの里を予約する

 

 

ホットペッパーからこぶしの里を予約する

 

 

ふるさと納税に返礼品を出品中

 こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね

 

楽天市場のふるさと納税

 

ふるさとチョイスのランキングも見てみる

 

さとふるも見てみる

 

ふるさとプレミアムはこちら

 

ふるなびはここ

 

 

今日もここまで読んでいただきありがとうございました