あけましておめでとうございます(^_^)/
2023/01/03
カテゴリー毎日ブログ
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます![]()
こぶしの里は1月1日~5日までお休みをいただき
正月を満喫しております♪
今回は年末28日~新年2日までを
店主の過ごし方とともに振り返っていきたいと思います![]()
と・・・その前に・・・2022年の御礼
いつもここから読み始めていただきありがとうございます
年が明けましたら昨年末にもスタッフによるスタッフのための撮影会が行われたので
みなさんに御礼を込めて改めてここで公開しますね
見ていただけましたでしょうか
みなさんから動画についてのメッセージもいただき
本当にうれしく思っております
うれしいメッセージが励みになります。
ありがとうございます
2023年の撮影会はちょっとレベルアップして
動画バージョンでお楽しみいただきます
緑アフロも
アフロ楽団団長として
活躍の場を広げていきますので
どうぞよろしくお願いします![]()
楽団員さんも募集中です
条件はアフロを被って活動してくれる人です![]()
店主の年末年始
31日に無事に2022年を締めることができ
そこから年末年始を楽しんでいます
まず年越しは
実家のすぐそばにある「龍門寺」へ![]()
小さいころからここで育ってきた店主にとっては
いつも心の支えになる場所です
地元の人たちが続々と集まっての鐘つき
いつもお世話になっている人たちに鐘の音ともに
挨拶が出来たり懐かしい同級生の顔も見れたりして
とても良い空間となります。
娘と一緒に鐘撞きました![]()
皆様にとっても
2023年が良い年でありますように![]()
そして元旦の朝はもちろん
「神渕神社」へのお参りランニング
山道を駆け上がるのが大好きです
「山の神」を纏う店主の勝手な儀式です![]()
そしてこぶしの里にとっての
超パワースポット
1年分のパワーを浴びてきました
おすすめですよ♪
朝焼けが迎えてくれました
そういえばどうして「天王山」って呼ぶんだろうか・・・
大杉が僕たちを見守ってくれています 神秘的
なぜか・・・閃光が撮れている みなさんにもお裾分け^^
何度も言いますが
こぶしの里に来たらここも立ち寄るコースとしてください
とっても良いですから
そして1月2日は・・・
地元の山「岳山」登山に行ってきました![]()
子どもの頃に学校行事で登ったようですが
覚えていない為
「初岳山」です![]()
天気が良くて頂上はとても気持ちよかったです![]()
天気よ過ぎて名古屋のツインタワーも見ることができました ↑ここ良く見てみて~
登山 はまりそうです
いつもは部屋の中で
朝から晩まで呑んでる正月でしたが
今年はとても活動的な新年を過ごしています
2023年 良い年になる気しかしないですね![]()
以上
店主の年末年始の過ごし方でした![]()
お取り置き・お取り寄せを強化します
年末に「真穴みかん」が入荷できず
千田さんと星屋さんにはご迷惑をおかけして
本当に申し訳ありませんでした。
スタッフからこんな写真が送られてきました。
僕たちが「真穴みかん」を確保できなかったのは
彼のせいかもしれませんね(笑)
2023年は全国各地から
楽しいモノ・おいしいモノを探して
みんなで楽しくおいしい1年に出来たらなと思っています。
これ
なんとか取り寄せて~というものがありましたら
ぜひご一報くださいね
今以上にみなさんのパワーをいただきながら
「楽しくおいしいお店づくり」に励んでいきます
ランチお休みしてなにしてるの?③
2022年12月よりこぶしの里はランチをお休みしております
(牧野店は平日ランチ営業しています)
え?じゃあこぶしの里は何してるの?というお声をたくさんいただいたので
12月の定期チラシにその疑問にお答えしております。
昨年中に②までを本ブログでご紹介しました。(過去ブログ参照してくださいね)
今日は③をご紹介します
こぶしの里では「ランチ」タイムを無くすことでもっと幅広くみなさんに楽しんでもらえるような
企画を立ち上げていきたいと考えております。 あれもしたいこれもしたいとアイデアだけは積もり積もっているのですが・・・どうしても実行に移せない状況が続きました。
もちろん「ランチ」で楽しんでもらうということも大切だと思いましたが
まずは「スタッフ」に愉しんでもらわないといけないのではないかなと考えるようになりました。
そこでスタッフも楽しめる企画ができたらいいなと。。。
それには「準備」の時間が大事だなと思い・・・「思い切って」ランチタイムをお休みしています。
上記に記載してあるように店内で私たちが作ったものを召し上がることはできます。
それに関しても少しずつ改善されて楽しい空間づくりができています。(副産物)ですね
なにかをお休みすることで「こぶしの里」の在り方を考えるきっかけとなっています。
まだまだ不安定な営業でみなさんには伝わりづらい部分があるかと思いますが
地道にお伝えしていけたらと思っていますのでどうかお付き合いの程よろしくお願いします。
そんな中、こぶしの里を利用していただいたお客さんから
たくさんのご意見を「おいしいねハガキ」に書き込んでもらっています
そちらもLINEのVOOMというタイムラインでお知らせしているので
ぜひ見てくださいね フォローもお願いします![]()
アフロギャラリー
今回も「緑アフロ」の写真を撮ってもらいありがとうございます![]()
楽しい雰囲気が少しでも伝わればいいなと思っています
いつも優しい言葉をかけていただき本当に支えられています ありがとうございます

いろいろご心配をおかけしてすみません これからも加藤家ともども見守ってくださいね
緑アフロのお知り合いとパシャリ ありがたや
食べ放題をご利用いただいてさらに年末も「アフロ」企画に参加してもらいありがたい限りです
2022年たくさんの方に「アフロでパシャリ」してもらいました。
緑アフロが2022年を振り返っているブログを年末に書き上げたので
そちらも合わせてみてくださいね
締め!
今回もここまで読んでいただきありがとうございます![]()
楽しんでいただけましたか
2022年のこぶしの里は
たくさんの変化が生まれました。
「緑アフロ」が誕生したのも2022年です
(もっと前からやっている気がしますがまだ1年です^^;)
2023年もどんな楽しいことが生まれるのか
とても楽しみでワクワクしています。
その反面・・・平然と「ランチ・お弁当」お休みしますと
言っておりますが・・・びくびくヒヤヒヤと不安を抱えながら
足をがくがくさせながら一歩一歩を踏み出しています
それでも「明るい」ほうを向きながら進んでいきますので
どうかこれからもお付き合いをよろしくお願いします
最後に毎週のお願いを今週もやります^^
それは
こぶしの里の住民登録のお願いです
住民登録をしたからって
とくになんの特典もありません^^;
ただみなさんのひとつひとつの心を
こぶしの里に集めて「心だけでも温まろう」ってだけのことです
なので
ちょっと面倒ですが「質問」も多めです
でもなにか自分を振り返るきっかけになるんじゃないかなって思ってます
そんなひとりひとりの「心」が集まったら
なにか素敵な事が起こるんじゃないかなとワクワクする店主がいます
目指すは2030年までに3500名なので
どうぞみなさんの「心」をお寄せくださいませ
そうそう↑ここのところに記入ね![]()
皆さんの「こころ」をお待ちしておりますね
さて今月のカレンダー
今回もおさらいしておきましょう
店内では年末まで配布していた
「おみくじ引換券」もありましたよ
これね↓
ブログを読んでもらったみなさんにはここに貼っておくので
画面を保存してレジで画面を見せたら「おみくじ」できるので
気軽に提示してくださいね^^
こぶしの里
面白いやんと思ったあなたへ
もっとこぶしの里を感じられますよ
LINEの友達登録
インスタグラムのフォローもよろしくお願いします
ここまで読んでいただきありがとうございます 2023年もお付き合いを^^ 店主 加藤































