ラクあゆ情報10月上旬号🗞️
2025/10/05
カテゴリー毎日ブログ
早くも満席!!??
今日は久しぶりに「ラクあゆ」情報をお伝えします。
この時期は、受付量が多いため、内容がコロコロと変動するので
釣り師さんたちはコマめにチェックをお願いします。
そもそもラクあゆってなに?
ラクあゆってなに???と?がいっぱいのあなたには
こちらのページをお知らせします。
釣り師さん専用のサービスですが、こぶしの里がこんなサービスをやっているんだなと
知ってもらうためにも読んでください(←強制ですみません(笑))
ただいまの価格表
この時期は、コースが3つあります。釣り師さんたちのスタイルに合ったものを選んでもらえます。
ただ・・・ごめんなさい すでに【年内に欲しいコース】先着30名様(第一弾)に達してしまいました。どうしても年内に欲しい方は【お急ぎコース】がおすすめです。日付指定もできるので便利です。
【お願い】受付混雑しています。
土日は、売店のお客さん、さらには食堂のお客さんも多くご来店されるため、ラクあゆ受付をどうしても待ってもらわないといけなくなります。コース選びや名前を決めたり、袋詰めの方法などの相談をさせていただくため時間を要します。(間違いの防止のためにもゆっくりゆったり受付して釣り師さんと楽しく会話しながら受付したいと思っています)
そこで土日受付の空いている時間を参考になさってください。
午前:9時〜10時
午後:14時〜15時
この時間帯に来ていただけると受付等がスムーズにできますのでお勧めです。
遠方の方へのご案内
こぶしの里は、ちょっと遠くて行けないという釣り師さんには、冷凍便での受付窓口をご用意しております。下記より受付の流れをご確認くださいね
📦 受付の流れ
① 発送前にご連絡ください
電話もしくはLINEで「ラクあゆ受付をしたい」とお伝えください。
② 冷凍鮎を発送
冷凍便でお送りください。業者さんは釣り師さんのお好みで大丈夫です。
③ 到着のご報告
鮎が到着しましたら、まずこちらから「受け取りました」とご連絡します。
④ 詳細の打ち合わせ
電話またはLINEで詳細を確認させていただきます。お好きな連絡方法を選んでください。
⑤ 受付伝票の共有
LINEで受付された方には、伝票を写真で撮ってお送りします。
⑥ 加工完了までお待ちください
鮎を心を込めて煮上げます。完成しましたら、ご希望の方法でご連絡いたします。
⑦ 発送とお支払い
発送日はあらかじめ決めさせていただき、「クロネコヤマト」でお送りします。
お支払いは 代金引換 にてお願いいたします。
※送料・手数料は釣り師さんのご負担となりますのでご了承ください。
寄付鮎に感謝
こんな図々しいお願いもしております。たくさんを寄付鮎をいただいております。子ども食堂を運営されている方やチャリティーイベントを開催予定の方々がいらっしゃいましたらぜひ「寄付鮎のことで聞きたいのだけど・・・」とお声がけ下さい。
ということで今日のブログを“俳句”にすると
秋の雨 ラクあゆだより 想いのせ
【太一の独り言:377日目】
今日の午前中は、ラクあゆ受付で皆さんにお待たせしてしまい申し訳ありません><+土日のバイト土日のバイト土日のバイト土日のバイト土日のバイト土日のバイト土日のバイト土日のバイト土日のバイト土日のバイト そう「おまじない」して晩酌始めます🍻
🍽️新裏メニュー
今年を締めよう!『鮎めし雑炊定食』今年の秋冬は、このメニューを育てていきたい思っております。
育てきってから提供しろよと突っ込まれるのを覚悟でやります!
【内容】
【脇役1】鮎塩焼き
【脇役2】鮎の甘露煮切り出し
【脇役3】鮎の甘露煮の燻製
【脇役4】お漬物(梅干し入れたい)
【主役】あゆめし雑炊(厨房内で完成させる)【金額】1,500円(税込)
出汁は「鮎と岩魚」でとります。あっさり薄味。
お醤油、鮎魚醤、ポン酢、七味にんにくなどの調味料もしっかり準備して
あなただけのオリジナルの味付けで楽しめますよ(マイ調味料も持ち込みOK)
※今のところ・・・このブログを最後まで読んだ方だけの限定裏メニューです。
出汁を準備したいので、前日予約必須です。ぜひ「鮎雑炊定食〇名分」と店主に伝えてください😊
昨日までのブログはこちら
お食事もできるようになってるよ
インスタグラムのフォローは必須ですよ
グルメサイトからも予約ができます。
ふるさと納税に返礼品を出品中
こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね
今日もここまで読んでいただきありがとうございました