Just another WordPress site

トップ > 毎日ブログ > 朴葉すし復活への道【3歩目】

朴葉すし復活への道【3歩目】

2025/04/02

カテゴリー毎日ブログ

岐阜の食文化を受け継ぎ繋いでいく

 いつもここまで目を向けていただきありがとうございます。今朝はいつもよりも一時間以上早く起きてしまいました。布団の中でグズグズしているのは好きではないので、そのまま起きて動いている有限会社七宗食品の加藤太一です。(おかげさまで今、眠くなってきましたw)

 

 僕は、2024年1月31日より「毎日ブログ」を書き続けています。おかげさまで今日で428目♪なにかを小さく小さく続けていく事が僕の取り柄でもあり、趣味でもあります。お店を1日1日続けていく事も僕の趣味だったりするかもしれません(お店を続けていく事の大変さをここ数年、しっかりと実感中)ひとりでもブログにアクセスしてくれたことがわかると、とても励みになります。ここに辿り着いてくれたことを感謝しながら今日も書きます♪

 

今日は3歩目 前回は2歩目

 今日は朴葉すし復活への道3歩目と題して書き始めています。3月20日から「朴葉ずし」を小さく復活し始めました。その転機となった話を、1歩目、2歩目ブログで書いているのでぜひ1歩目から読み進めていただけたら幸いです。

 

朴葉すし復活への道【2歩目】

 

朴葉すし復活への道【1歩目】

3歩目

20日から1週間は売店で持ち帰り用としてパック販売を続けました。僕がやれる範囲なので量は極めて少なめ。3合からのスタートです。おかげさまでちゃんとお客さんが発見してくれて購入いただいております。やはり、お客さんが来店して自分で作ったものを食べてもらうことが自分の元気の源だなと改めて感じます。

 

そこで、3歩目

 

3歩目は、食堂での提供です。嫁がこんな感じ↓↓↓で、メニューを書いてくれました。書いてお客さんに見てもらうと注文が入ってきます。当たり前のことを言いましたが(笑)今の僕にとってはそれがとてもありがたい。ひとつひとつ気持ちを込めて包むことができます。

 

 

 

ますの酢漬けの朴葉すし(添え物は日替わり)

朴葉の葉を開いたら、なんとも色味がよいマスのスライスがお出迎えしてくれ、春を感じられる気分になります。青空の下で食べたらより一層楽しさが増しますよ♪

 

 

 

 

鮎の甘露煮の朴葉すし

もちろん鮎もあります。骨まで柔らかく煮込んだ鮎を食べやすくカットしてお寿司の上にチョンと乗せております。お寿司の甘みと鮎の甘露煮の「ほろにが」がベストマッチしますよ♪

 

 

おかげさまで完売御礼

売店での販売を再スタートして、嫁のサポートもあり食堂での提供も始まったので、おかげさまで完売が続いております。日曜はみなさんの後押しの下、3合×2回=6合の朴葉すしを作ることができました。

食文化を繋いでいく【再掲】

 道の駅可児ッテの駅長の一言がいつも胸に刺さっております。「岐阜の食文化を繋げていくことが僕らの役目だよね」もう、何年も前に言われたことだったのですがふとしたときにいつも蘇ってきます。その後押しもあり、「朴葉すし」をもう一度作ろうという気持ちが湧いてきたのが先月のことです。ただ、作って販売する。ということだけでなく、昔から脈々と受け継がれているものを次の世代に渡すために、「今、作る」ということはとても大事なことなんだなと身に沁みて感じております。少しばかりの量ですが、作り続けていきたいと思いますのでまた見守ってやってください。

 

4歩目予告

次の1歩はどんなことが立ち現れてくるのだろうと、妄想しております。大量に作ること?みんなで一緒に作ること?お客さんの手で作ってもらうこと?なにが次の1歩になるかまだまだわかりませんが、明日からまた営業が始まるので、作りながら考えていきたいと思います。そうだ。次回は朴葉すしを召し上がっていただいたお客さんが素敵なメッセージを送ってくれたのでそれの紹介を😁

 

ということで今日のブログを一言でまとめると・・・

 

朴葉すし、作りたい人

この指とまれ

 

 

 

 

 

【プレゼント企画:206日目】

 

この枠のプレゼント企画も今日で206日目を迎えることができました。どこかで誰かがクスっと笑ってくれてたらうれしいなと思って毎日書いております😁ここまで読んでくれる人は「極めて稀な存在」の人「極稀人」のあなたにだけ「裏話」をプレゼントします。

 

【今日の裏話】あ・・・そうだ!「極稀人」さんたちにまず、寄付してもらった鮎をプレゼントします。プレゼント応募方法をここに書いときます。 食べたいと思ったら、まず来店日時を僕に伝えてください。そこに合わせて焼いておきます。来店されたら「ラクあゆ食べる係登録」をお願いします。(←これであなたもラクあゆ会員さんです)登録を済ませたら、焼きたての鮎を食べて幸せになってください。プレゼントは初回のみ。その後は、食べる係特別価格で「釣り師さんが釣った天然鮎」を食べられる権利が与えられます。このお試し企画、とりあえず4月7日まで続けてみようと思います。(4月2日現在、1名の方が参加されております)

 

昨日までのブログはこちら

 

昨日までのブログはこちらから

 

 

お食事もできるようになってるよ

 

メニューをチェックしてみる

 

 

 

 

 

 

LINEで問い合わせする

 

 

インスタグラムのフォローは必須ですよ

 

インスタグラムフォローはここ

 

 

グルメサイトからも予約ができます。

 

 

食べログからこぶしの里を予約する

 

 

ホットペッパーからこぶしの里を予約する

 

 

ふるさと納税に返礼品を出品中

 こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね

 

楽天市場のふるさと納税

 

ふるさとチョイスのランキングも見てみる

 

さとふるも見てみる

 

ふるさとプレミアムはこちら

 

ふるなびはここ

 

 

今日もここまで読んでいただきありがとうございました