再来店のあなたへ ― こぶしの里×七宗町を発掘しよう⑥
2025/09/23
カテゴリー毎日ブログ
龍門寺
再来店のあなたへ。
七宗町は正直“スリリングスポット”ばかり。
でも町外の人から見ると、「なんにもない」が
町外の皆さんが見たら・・・「おぉ!」に変わる瞬間があります。
昨日は「納古山(のこやま)」を紹介しました。
地元民にとっては“ただの山”でも、
山頂からの絶景は訪れる人にとって特別な思い出になる場所です。
🟡七宗豆知識:
七宗町のマスコットキャラ、レッキー君をご存じですか?
1970年に飛騨川の河床から発見された20億6千年前の上麻生礫岩は「日本最古の石」として知られ、
現在は『日本最古の石博物館』に展示されています。
そのオープンと同時に平成8年に誕生したのがレッキー君。
彼女のレッキーちゃんとともに、町のPR活動に励んでいます。
プロフィールをちょっと紹介すると――
-
名前:レッキー君
-
年齢:20億歳
-
身長:2.0m/体重:200kg
-
好きなもの:マシュマロ
-
性格:明るくてオシャレ好き、でも寂しがり屋で優柔不断(石なのに…笑)
おにぎり型の大きな頭の中には、地球の歴史とみんなの愛が詰まっているそうです。
龍門寺
そんな七宗町の暮らしと歴史を感じられるのが、龍門寺です。
境内は静かで、山の緑に包まれた空気が心地よい場所。
観光地というより、地元の暮らしに根づいたお寺です。
実は僕も子どもの頃、ここでラジオ体操をして、お経を読んでから帰る習慣がありました。
日常の中に信仰が息づいている――それが七宗の魅力のひとつなんです。
さらに龍門寺には、こんな不思議な出来事もありました。
以前ご来店くださったお客さんが、龍門寺に立ち寄って写真を撮ったところ…
なんと門の上に“龍のカタチをした雲”が現れていたのです。
その写真を七宗町写真コンテストに応募してもらったところ、見事 優秀賞を受賞!
「龍の門に龍の雲」。まさに七宗の奇跡を写した一枚でした。
七宗町の道の駅から龍門寺までの道案内動画ですよ♪こぶしの里からは車で5分です🚙
こんなお話も興味深いですね。ぜひご覧くださいね♪
今日の締め
オリジナルマップを片手に七宗を歩いてくれる人が出てきて、感想を伝えていただける。
さらに龍門寺で撮られた“龍の雲の写真”は、展示という新しい展開へ。
七宗発掘の輪が少しずつ広がっていることを実感しています。
この続きを、明日の総集編でじっくりお話ししますね。
ということで今日のブログを“俳句”にすると
龍の門 雲とともにや 秋の空
【太一の独り言:364日目】
お客さんとお話ていると「そうなんですか~???すごい!」という話がたくさん出てきます。そんなお話をほかのお客さんとも共有できる・・・そんなお店作りに励みたい。お客さんの「そうなんだ情報」お待ちしております。あなたにとっては普通でも、ほかの人からしたら「すごいこと」ってたくさんあるはずです。
🍽️新裏メニュー
『鮎の塩焼きと甘露煮どっちも食べたい3尾定食(ちょっと変更)』白飯はおかわり自由!
パートさんが作ってくれた小鉢や漬物も添えて、特別価格 2,000円 でのご提供です。※このブログを最後まで読んだ方だけの限定裏メニューです。
ご予約の際にはぜひ「どっちも食べたい3尾定食、〇名分」と店主に伝えてください😊※前回の3尾セットと違うのは、塩焼き2尾×甘露煮1尾みたいな感じで選べます※←伝わるかな?もちろん3尾全部塩焼でもOK👍🏻👍🏻👍🏻
昨日までのブログはこちら
お食事もできるようになってるよ
インスタグラムのフォローは必須ですよ
グルメサイトからも予約ができます。
ふるさと納税に返礼品を出品中
こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね
今日もここまで読んでいただきありがとうございました