Just another WordPress site

トップ > 毎日ブログ > 再来店のあなたへ ― こぶしの里×七宗町を発掘しよう⑤

再来店のあなたへ ― こぶしの里×七宗町を発掘しよう⑤

2025/09/22

カテゴリー毎日ブログ

納古山

再来店のあなたへ。

七宗町は正直“スリリングスポット”ばかり。

でも町外の人から見ると、「なんにもない」が「おぉ!」に変わる瞬間があります。

昨日は「赤池龍神・赤池弁財天」を紹介しました。

大蛇伝説や北海道ナンバーの不思議な話もあって、

七宗の奥深さを改めて感じてもらえたと思います。

 

今日は七宗町にある山

納古山をご紹介しますね

そのまえにちょっと豆知識をどうぞ♪

 

🟡七宗豆知識:

七宗町の町花は シャクナゲ(石楠花)

春になると、ピンクや淡い紫の花が山肌を彩り、

華やかでありながら気品ある姿を見せてくれます。

険しい山の環境でも咲く花として、七宗のたくましさと美しさを象徴しています。

僕はこのダイナミックに咲くシャクナゲが好きです。

 

納古山

七宗町のシンボル的な山が「納古山(のこやま)」。標高633m。

登ってみると北は御嶽山・南は名古屋駅の高層ビルを眺めることができますよ♪

春は山頂にしか咲かないアカヤシオや白ツツジが楽しめます。

 

 

僕たちも昨年末に登ってきました。

娘(6)でも登れる山ですよ~♪

(ちょっときつい箇所もあるから気を付けてね^^;)

 

納古山は、初心者から登れる登山コースが複数あり、週末は登山者でにぎわいます。

気軽に登れて絶景が楽しめる“とっておきの寄り道”。

再来店のあなたには、ぜひ挑戦してほしい七宗の宝です。

 

状況が揃えば・・・・こんな雲海も見えるのです😁

 

 

 

七宗町作成の動画も載せておきますね

 

 

七宗町の道の駅からの道案内もチェックできますよ♪

 

気になる明日のスポットは?

七宗町には、地元の人間からすると「なんにもない」と思っていたけれど、

町外の人から見れば「おぉ!」となる場所がまだまだあります。

明日紹介するのは「龍門寺」。

地元の歴史と暮らしが息づくお寺です。お楽しみに!

 

ということで今日のブログを“俳句”にすると

 

 

秋高し 雲突き抜けて 納古山(のこやま)へ

 

 

 

【太一の独り言:363日目】

なぁんだか流れが悪いから、今朝は肩に塩を振り変えて、「ハッ」背中を叩いてもらって「邪気」を祓いました。←怪しいですかね^^; なんだか気分も落ち着いて、たまにやってもらいます。

🍽️新裏メニュー

『鮎の塩焼きと甘露煮どっちも食べたい3尾定食(ちょっと変更)』

白飯はおかわり自由!

パートさんが作ってくれた小鉢や漬物も添えて、特別価格 2,000円 でのご提供です。

※このブログを最後まで読んだ方だけの限定裏メニューです。

ご予約の際にはぜひ「どっちも食べたい3尾定食、〇名分」と店主に伝えてください😊

※前回の3尾セットと違うのは、塩焼き2尾×甘露煮1尾みたいな感じで選べます※←伝わるかな?もちろん3尾全部塩焼でもOK👍🏻👍🏻👍🏻

 

昨日までのブログはこちら

 

昨日までのブログはこちらから

 

 

お食事もできるようになってるよ

 

メニューをチェックしてみる

 

 

 

 

 

 

LINEで問い合わせする

 

 

インスタグラムのフォローは必須ですよ

 

インスタグラムフォローはここ

 

 

グルメサイトからも予約ができます。

 

 

食べログからこぶしの里を予約する

 

 

ホットペッパーからこぶしの里を予約する

 

 

ふるさと納税に返礼品を出品中

 こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね

 

楽天市場のふるさと納税

 

ふるさとチョイスのランキングも見てみる

 

さとふるも見てみる

 

ふるさとプレミアムはこちら

 

ふるなびはここ

 

 

今日もここまで読んでいただきありがとうございました