今秋、こぶしの里を楽しむ方法④
2025/09/07
カテゴリー毎日ブログ
天然鮎と出会う
こぶしの里で
天然鮎に出会うこともできます。
川の流れに揉まれて育った鮎。
なんでしょうかね・・・あの独特な天然鮎の香り。
香魚と言われるだけはありますよね
そして、天然鮎のお姿もカッコいい♪
なんとも凛々しいあの横顔は惚れてしまいます。
今日もそんな天然鮎を召し上がっていただいたお客さんから
メッセージをいただけたのでこちらでも紹介しますね
僕が真面目に説明したところで
あまり天然鮎の良さが伝わらないのでお客さんのメッセージを活用させてもらいます^^;
※手書きメッセージは、食堂を利用していただいたお客さんが、食後に書いてくれたものです。みなさん、イラスト付きで描いてくれるから僕はそれを見て一日の終わりに癒されています。
そして・・・
そろそろ・・・「あの」鮎も届く予定です。
「あの」鮎に関しては、入荷出来たらお伝えしますね♪
去年から、こぶしの里で活躍している「あの」鮎です♪
締め
こぶしの里では、養殖の鮎も天然の鮎も
どちらも「おいしく・楽しく・気軽に」召し上がってもらえます。
今年、まだ「鮎」を楽しんでない方はぜひこの秋のうちに!
ということで今日のブログを“俳句”にすると
鮎ひらり 川のきらめき 身に宿す
【太一の独り言:349日目】
今日はなんだか、とても優しい・・・というか「柔らかい雰囲気」のお客さんが多かったような気がする。なので、店内もゆっくりゆったり時が過ぎたような気がする。焦ってバタつくのは僕ばかり。(今日はそのバタつき改善するために、実験したことがありました。←この話はまたどこかで)
🍽️新裏メニュー
『鮎の塩焼きと甘露煮どっちも食べたい3尾定食(ちょっと変更)』白飯はおかわり自由!
パートさんが作ってくれた小鉢や漬物も添えて、特別価格 2,000円 でのご提供です。※このブログを最後まで読んだ方だけの限定裏メニューです。
ご予約の際にはぜひ「どっちも食べたい3尾定食、〇名分」と店主に伝えてください😊※前回の3尾セットと違うのは、塩焼き2尾×甘露煮1尾みたいな感じで選べます※←伝わるかな?もちろん3尾全部塩焼でもOK👍🏻👍🏻👍🏻
昨日までのブログはこちら
お食事もできるようになってるよ
インスタグラムのフォローは必須ですよ
グルメサイトからも予約ができます。
ふるさと納税に返礼品を出品中
こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね
今日もここまで読んでいただきありがとうございました