Just another WordPress site

トップ > 毎日ブログ > 今秋、こぶしの里を楽しむ方法③

今秋、こぶしの里を楽しむ方法③

2025/09/06

カテゴリー毎日ブログ

子持鮎と共に秋を味わう

秋の鮎と言えば「子持鮎」

夏を過ごしてきた鮎がふっくらとし、

お腹にはぎっしり卵を抱える

 

ここで今日は

アユナンジャーと一緒に

鮎の一生をちょっとお勉強しましょう♪

 

 

 

どうですか?鮎のこと

少しはわかりましたか?

 

この時期にしか出会えない秋のごちそうを

年に一度は味わっておきたいですよね♪

 

子持鮎の楽しみ方

こぶしの里では、この子持鮎を塩焼きと甘露煮でご用意しています。

 

🟡塩焼き:店主がじっくり焼きます。卵のプチプチ食感と香ばしさが絶品。

🟠甘露煮:やわらかく煮込んで骨まで丸ごと。卵の旨みが口いっぱいに広がります。

 

 

子持鮎を食べると、たいちは「鮎の一年がここで結ばれる」と感じます。

こぶしの里で食べていただく一皿は、単なる料理ではなく、

「季節とともに過ごす体験」そのものです。

 

 

ということで今日のブログを“俳句”にすると

 

 

子持鮎 秋の実りを 抱きしめて

 

 

 

【太一の独り言:348日目】

 

今日は、鮎のつかみ取り、アイスクリーム屋さんで楽しい時間を過ごすことができました。飛び込みで鮎のつかみ取りをやってくれたお客さんもいらっしゃり、予約をしっかり取って来店してくださった方も多数いらっしゃり、下げ膳してくれる方も多く本当に助かりました。明日も助けられる一日になりますが、一つ一つのことに感謝をして過ごして参ります。ありがとうございました♪

🍽️新裏メニュー

『鮎の塩焼きと甘露煮どっちも食べたい3尾定食(ちょっと変更)』

白飯はおかわり自由!

パートさんが作ってくれた小鉢や漬物も添えて、特別価格 2,000円 でのご提供です。

※このブログを最後まで読んだ方だけの限定裏メニューです。

ご予約の際にはぜひ「どっちも食べたい3尾定食、〇名分」と店主に伝えてください😊

※前回の3尾セットと違うのは、塩焼き2尾×甘露煮1尾みたいな感じで選べます※←伝わるかな?もちろん3尾全部塩焼でもOK👍🏻👍🏻👍🏻

 

昨日までのブログはこちら

 

昨日までのブログはこちらから

 

 

お食事もできるようになってるよ

 

メニューをチェックしてみる

 

 

 

 

 

 

LINEで問い合わせする

 

 

インスタグラムのフォローは必須ですよ

 

インスタグラムフォローはここ

 

 

グルメサイトからも予約ができます。

 

 

食べログからこぶしの里を予約する

 

 

ホットペッパーからこぶしの里を予約する

 

 

ふるさと納税に返礼品を出品中

 こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね

 

楽天市場のふるさと納税

 

ふるさとチョイスのランキングも見てみる

 

さとふるも見てみる

 

ふるさとプレミアムはこちら

 

ふるなびはここ

 

 

今日もここまで読んでいただきありがとうございました