ただいまチラシを作成中♪
2025/08/26
カテゴリー毎日ブログ
近隣に毎月一回折り込むチラシ
今日は定休日を利用して
毎月近隣に折り込むチラシを考えております。
さっき買い出しから戻ってきました♪
美味しい梨も仕入れてきたよ
嫁と娘は二人で、お楽しみに出掛けたのに
僕は朝からお仕事。。。。
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
楽しいな楽しいなぁ~
しかも今日は晩御飯も無しのようです🤣🤣🤣
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
楽しいな楽しいなぁ
誰か一緒に
晩御飯食べに行きませんか?
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
楽しいな楽しいな
( ノД`)シクシク…
ちょっと顔文字で遊んでみました(笑)
気を取り直して
今回のチラシのテーマは
「地元の高齢の方々へ向けた“鮎”の贈り物」
地元の人は、鮎を買ってまで食べない。
そんな思い込みが、ずっと僕の中にありました。
でも最近、お客さんの声や届け先の反応を見ていて
「いや・・・違うかもしれないな」って
思うようになってきました。
例えば・・・
「娘が帰ってきたときに、これ食べさせるんです」
「仏壇に供えたら、母が好きだったのを思い出しました」
「ごはんが進んで、しばらくぶりにおかわりしちゃった」
そんな“届けたくなる”気持ちがちゃんとあるんです。
🟡そうだ、敬老の日が近い
そんなときに、ふと思い出しました。
「あれ?そういえば、敬老の日っていつだっけ?」
カレンダーを見たら、今年は9月15日(月・祝)。あと少し。
僕はおじいちゃんやおばあちゃんとの関りが
とても薄いため。。。敬老の日があまり馴染みないというのが本音。
そこで調べてみました(←調べることか?と叱らないでね)
敬老の日って、何する日?
長年、社会や家族を支えてきたおじいちゃん・おばあちゃんに、
「ありがとう」と「これからも元気でいてね」を伝える日。派手なプレゼントじゃなくてもいい。
電話でも、顔を見せるだけでも、ごはんを一緒に食べるだけでも、
十分に喜ばれる。
🗾全国的な「敬老の日」の過ごし方って?
🏠家庭編
行動 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
🎁 プレゼントを贈る | 食べ物(和菓子、果物、佃煮、煮物など)、お花、靴下、健康グッズなど | ※日用品+気持ちの品が人気 |
📞 電話・LINE | 遠方にいる祖父母へ「元気?」のひとこと | ※“声を聞く”だけでも立派な贈り物 |
👨👩👧👦 会いに行く | 帰省ついでに、ちょっとだけ顔を見せに行く | ※日帰り訪問が多い(泊まらない) |
🍱 家で一緒にごはん | お寿司、お赤飯、煮物、外食代わりの仕出し弁当など | ※「特別感」より「安心の味」重視 |
🏘️地域・施設編
実施内容 | 内容 | 特徴 |
---|---|---|
🧓👵 地域の敬老会 | 地元公民館でカラオケ・舞踊・お茶会など | ※縮小傾向だが根強い |
🎁 敬老ギフト配布 | 地域から記念品(紅白まんじゅう、手ぬぐい等) | ※七宗町のような地域密着型におすすめ |
🎨 保育園・小学校からのお手紙 | 地元の子供たちから高齢者へのメッセージ | ※おじいちゃん・おばあちゃんの宝物に |
↑表にしてみたものの読みにくかったらごめんなさい><+
🎯つまり、敬老の日って…
-
「特別なことをしなきゃ」と思いすぎなくてOK
-
一番うれしいのは「気持ちが伝わること」
-
**“あなたのことを思って選びました”**というひとことが添えられていれば、それが一番の贈り物
🟣じゃあ、僕たちにできることって?
それはやっぱり、
**「鮎を焼いて、炊いて、丁寧に届けること」**だなと。
・歯が弱くても食べやすい、骨までやわらかい甘露煮
・冷めてもおいしい、再加熱できる塩焼き
・ちょっと贅沢な、子持ちの甘露煮
・珍しい!と喜ばれる、燻製や切り出し
「これは“うちの味”なんやわ」と、
誰かが大切な人に語れるような鮎を、こぶしの里から届けたい。
それが僕たちのとっての“敬う”ということかもしれません。
そんな思いで、チラシにまとめようとしています。
このブログを読んでくれている方にも、
「うちの母に持っていってみようかな」
「ご近所のおばあちゃんに渡したいな」
と思っていただけたら嬉しいです。
ということで今日のブログを“俳句”にすると
汗ぬぐい ひとり焼肉 ビールかな
このブログを書いている間に、肉を喰らいたくなったので
ひとり焼肉に出掛けようと思います。さて
北に行くか、南に行くか、西に行くか、東に行くか
どちらにしようか
【プレゼント企画:338日目】
この枠のプレゼント企画も今日で337日目を迎えることができました。どこかで誰かがクスっと笑ってくれてたらうれしいなと思って毎日書いておりますここまで読んでくれる人は「極めて稀な存在」の人「極稀人」のあなたにだけ「裏話」をプレゼントします。
【ぞろ目特典】当日10時までの連絡必須。ぞろ目特典として「鮎の塩焼き3尾(中サイズ)定食:2,000円」を注文予約できる権利がここを読んだ方だけに発生しました!!!締切日は8月31日まで!なにやら、「ぞろ目企画」が賑やかです。みなさんに反応してもらい、なんだかびっくり感動しております(←あまり感動するタイプではないのですが😁💦)
昨日までのブログはこちら
お食事もできるようになってるよ
インスタグラムのフォローは必須ですよ
グルメサイトからも予約ができます。
ふるさと納税に返礼品を出品中
こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね