「こぶしの日」に思うこと
2025/05/24
カテゴリー毎日ブログ
力強さと優しさを育てる
いつもここまで目を向けていただきありがとうございます。年長さんの娘が、昨日は「さかあがりができるようになったよ~」と駆け寄ってきてくれてとってもうれしかった有限会社七宗食品の加藤太一です。いまだに僕は、さかあがりができませんが・・・😭😭😭
こぶしの日
唐突ですが、今日はこぶしの日ーーーそう!語呂合わせで5(こ)2(ぶ)4(し)=こぶし。
「こぶし」と聞いて、みなさんはどんなものを思い浮かべますか?僕はまず、“拳(こぶし)”を思い浮かべます。力を込めて握った手。踏ん張るときも、挑むときにも自然と心の中にできる拳の形。商売も店づくりも魚の命と向き合うことも、強い気持ちがいる。そういう意味では僕らの日常にはたくさんの“こぶし”があるなぁと思います。
でも、同時に「こぶし」は春に咲く花の名前でもあるんですよね。こぶしの里の「こぶし」は「辛夷の花」からとって僕の母親が名付けました。白くて、静かで、どこか凛とした美しさがありますね。ついつい見とれてしまいます。自然の中で、ひっそりと咲いているけど、見つけるとなぜかホッとする。この【優しさ】こそがこの町のお店に本当に必要なものじゃないかって最近よく感じます。
強さと優しさ
この両方を、これから少しずつ育てていきたいと「こぶしの日」を迎えて感じることができました。今日も、握りこぶしのように強い意志と辛夷の花のように優しい気持ちを持ってお店を開けます。一週間の労働で疲れた方も、元気な人もぜひお立ち寄りください。今日という日が、誰かの心に「小さなこぶし」を咲かせられますように♪
今日の最後に
そして、来年、2026年は、こぶしの里が開店して30年目を迎えます。2026年5月24日は日曜日。「こぶしの日」を皆さんの心とそっと繋がる、そんな温かい日にしたいと思っています。今日からまた一年、ささやかでも確かな“ありがとう”を積み重ねていけたら。その準備を今日からスタートさせます。どうか来年の今日、皆さんの心と寄り添え会えますように。
ということで今日のブログを一言でまとめると・・・
来年のこぶしの日のコンセプトは、
「ささやかで、はなやか、 それは静かな強さ。」
【プレゼント企画:255日目】
この枠のプレゼント企画も今日で255日目を迎えることができました。どこかで誰かがクスっと笑ってくれてたらうれしいなと思って毎日書いております😁ここまで読んでくれる人は「極めて稀な存在」の人「極稀人」のあなたにだけ「裏話」をプレゼントします。
【今日の裏話】今日は本当は、僕の体をいつも心配してくれる「牧野大先生」のYOUTUBEを冒頭で紹介する予定でしたが、「娘のさかあがり」に押し出されてしまったので明日紹介しますwwwすまぬ「牧野大先生!」
昨日までのブログはこちら
お食事もできるようになってるよ
インスタグラムのフォローは必須ですよ
グルメサイトからも予約ができます。
ふるさと納税に返礼品を出品中
こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね
今日もここまで読んでいただきありがとうございました