Just another WordPress site

トップ > 毎日ブログ > 夫婦仲良く?祭日営業🏯

夫婦仲良く?祭日営業🏯

2025/02/10

カテゴリー毎日ブログ

2月11日(火曜日)営業します

 いつもここまで目を向けていただきありがとうございます。今日は嫁さんの誕生日です。娘の成長と共に自分たちも素敵な歳の重ね方をしていきたいなぁと思う店長の加藤太一です。僕が1月5日の誕生日。←これを2倍にすると2月10日。(なぜ2倍にするかは謎ですが・・・)

 

このブログは、皆様に少しでも、僕たちの事をお伝えしたいという想いで、毎日書いております🙂どこかの誰かになにかしらが伝わればいいなと思っています🤭時間があるときには、気兼ねなくお立ち寄りください。

 

建国記念日は2月11日

 今年の建国記念日は、火曜日となりますね。いつもは定休日をいただいている火曜日なのですが、祭日のため営業します。この日は、パートさんに休んでいただき「夫婦仲良し?営業」します。年にあるかないかの「ふたりっきり営業」ですのでかなり貴重です。僕たち二人の事をよく知っている方たちからすると「ヒヤヒヤ営業」でもあるかもしれませんね(笑)この日は、二人で何とか助け合いながら、「ニコニコ営業」にできたらいいなぁと思っています。

 

祭日特別メニュー♪

 パートさんたちはお休みなので、夫婦二人でやることは限られてきます。食堂だけなら良いのですが、売店と食堂を回そうとするとちょっとバタバタしてみなさんに迷惑がかかるので食堂は特別メニューにします。

 

 

 

※↑角さんに撮影してもらったきしめん画像 2025年1月4日に提供したもの↑※

 

【2月11日特別営業メニュー案】

 

僕の大好きなきしめん 500円

いわなきしめん 1,000円

 

※出汁も「いわな」で取ります。僕が「薄口派」なので今回のきしめんも「薄口タイプ」になります。濃口派の方はごめんなさい。それぞれ調味料を取り揃えておくのでお手元に届いたらお好みの味に調整してあげてください。

※いわなきしめんとは?→いわな塩焼き+きしめんのことです。別々で食べるもよし!きしめんの中にいわな塩焼きを入れて食べるもよし!甘露煮も煮ることができたので、注文する際には、塩焼きか甘露煮のどちらかを選べます。

 

 

お手伝いさん募集中♪

 「二人っきり営業」と言いつつも、ついつい皆さんのお力を借りたくなる僕です(笑)2月11日(火曜日)9時~16時の間、1時間でもお手伝いできる方、ぜひ「面白半分」でお手伝いに来ませんか?主なお手伝い内容を書いておきますね

 

【お手伝い内容】

9時~10時 お店の準備(掃除・品出し・お客さんにお茶出しなど)

9時~10時半 モーニングのお手伝い(主にホール係)

10時半~13時半 ランチのお手伝い(主にホール係)

13時半~15時まで お片付け・掃除

15時~16時まで 店終い

 

【持参するもの】

三角巾・エプロン

 

【賄い】

給料は出ませんが、1時間でもお手伝いしていただければ「たいち特製きしめん」が食べられます。(麺は僕が打つわけでありません)

 

※なぜ?きしめんなの?→僕がきしめん大好きだからです。

 

 

ということで今日のブログを一言でまとめると・・・

 

誕生日、おめでとう🎁

 

 

 

 

【プレゼント企画:158日目】

 

この枠のプレゼント企画も今日で158日目を迎えることができました。どこかで誰かがクスっと笑ってくれてたらうれしいなと思って毎日書いております😁ここまで読んでくれる人は「極めて稀な存在」の人「極稀人」のあなたにだけ「裏話」をプレゼントします。

 

【今日の裏話】誕生日とはいえ、夕方から娘のピアノで出かけるため二人でデートして帰ってくるようなので特になにもしない予定です(笑)

 

昨日までのブログはこちら

 

昨日までのブログはこちらから

 

 

お食事もできるようになってるよ

 

メニューをチェックしてみる

 

 

 

 

 

 

LINEで問い合わせする

 

 

インスタグラムのフォローは必須ですよ

 

インスタグラムフォローはここ

 

 

グルメサイトからも予約ができます。

 

 

食べログからこぶしの里を予約する

 

 

ホットペッパーからこぶしの里を予約する

 

 

ふるさと納税に返礼品を出品中

 こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね

 

楽天市場のふるさと納税

 

ふるさとチョイスのランキングも見てみる

 

さとふるも見てみる

 

ふるさとプレミアムはこちら

 

ふるなびはここ

 

 

今日もここまで読んでいただきありがとうございました