毎日ブログ
万能清流出汁、ここにあり! 11月がはじまりましたね。 空気が少し冷たくて、湯気が似合う季節です。 さて今日の「これ、買ってくださいシリーズ」3日目は 鮎の骨酒です。 熱燗に鮎をそっと沈めて、 ふわっと香る川の余韻を楽しむ… そんな大人の楽しみ方が王道で...
ド直球で伝えます さぁて、日本シリーズも終わり、野球もオフシーズンに入るので、僕たちものんびり過ごしますか~って……言っている場合ではないので💦今日もど真ん中ストレートで「買ってください」シリーズお伝えします。 今日は、岩魚の骨酒を買ってくださ...
包み隠さず、ドストレートなブログ ついに始まりました!📢📢📢(←だれか期待してたのか?😁💦) “これ、買ってくださいシリーズ”。 隠し事も、言い訳も、変化...
Oct29
定休日の過ごし方 そろそろ鮎のシーズンも落ち着いてきたので気持ちも楽になり、 昨夜は今年も鮎つかみ取りでお世話になっている松田さんと軽く一杯🍶 将来の話を肴に、笑いながらあっという間に時間が過ぎていきました。 (実は前回、松田さんに奢っても...
ドストレートに伝えます。【買ってください】 正直に言います。 ここ最近、想いを語りすぎて……お腹いっぱいです😂 だから、ここらで路線変更。 次の5日間は、ドストレートに言わせてください。 これ、買ってください。 お店の理想...
みんなで選んで、みんなで売って 喜ぶ こぶしの里の売店って、 誰が主役かわからないところが、自然体でいいなと思うんです。 先日ね、野菜果物のコーナーでの出来事。 顔馴染みのお客さんが、初めて来た方に話しかけていました。 「この梨はね〜、〇〇さん...
食品スーパーの役割で寄り添いたい こぶしの里の売店は、 観光で訪れる人だけの場所ではありません。 地元の人にとっては「生活の支え」であり、 観光の人にとっては「旅の途中の寄りどころ」でありたい。 どちらかを優先するのではなく、 その両方が自...
お客さんが選ぶ商品を並べる こぶしの里の売店は、 スタッフだけでつくっているわけじゃありません。 「こんなの置いてほしいな」 「この商品、また入らないの?」 そんな声が、売店の棚を育ててくれています。 実際に、お客さんのひとことで 商品が並ぶようになったこ...
POPってなに?購買時点広告のことだよ ↑余計、わかりにくくなってる気がする😥💦 僕的解釈 POP(ポップ)とは、商品とお客さんをつなぐ“手書きのひとことメッセージ”。 値札の横にある小さなカードで、商品...
店内散歩🍵🍵🍵 こぶしの里の売店は、 「買い物をする場所」だけではありません。 “寄ってほっとできる場所”でありたいと思っています。 駐車場は広めにとってあります。 運転が苦手な方でもゆったり停められますし、 ...









