Just another WordPress site

トップ > 毎日ブログ > 大仕事を成し遂げた鮎戦士

大仕事を成し遂げた鮎戦士

2025/11/16

カテゴリー毎日ブログ

命のクライマックスをいただく

今日はね、ちょっと“鮎の一生”のクライマックスのはなしにしましょう。

鮎には——

落ち鮎(おちあゆ) と呼ばれる、秋の終わりを知らせる鮎がいます。

その中でも オス の姿って見たことありますか?

体の色は薄暗く錆びてくるし

鼻先は少し曲がり、夏の頃のあの瑞々しい姿とはまったく違います。

 

正直、見た目は「かわいそうなくらい不細工」です。

 

そしてね、これは本当の話なんだけど……

釣り師さんの中でも、捨てちゃう方がいると聞きました。



「価値がない」「見た目が悪い」という理由で。

でもね。

ぼくは毎年、そういうオス鮎を見るたびに思うんです。

 

“この鮎、男として大仕事をやり遂げた戦士”なんだよなと・・・

 

産卵を控えたメスを守るために必死で縄張り争いをして、

最後の力を振り絞って子孫を残す。

その役目を終えた姿が、

あの錆びた色なんですよね。

 

だから今日、常連さんにこのオス鮎をお出ししたときに、

ぼくはつい、そのまま伝えてしまった。

「この鮎は大仕事を成し遂げた、立派なオスなんですよ」

そしたらね、

みなさん本当に綺麗に骨だけ残るほど大切に食べてくれた。

魚を“物語ごと”いただくって、こういうことなのかもしれないですね

 

🐟 落ち鮎は今しか食べられない

落ち鮎のオスは、ほんのわずかな期間だけ現れる“季節のラストランナー”。

・夏の香り鮎では味わえない深い旨味

・産卵期に向けてギュッと力をため込んだ野性味

・錆びた体色が語る、生き抜いた証

 

決して“見た目が悪いから価値が低い”わけじゃなくて、

命のクライマックスを迎えた鮎だからこそ持つ味 があります。

 

そして、この雄姿が見られるのは本当に 今だけ

気になる方は、ぜひこのタイミングで味わってみてほしいです。

 

最後にひとこと

ぼくは、川で生きた鮎の姿を、できるだけそのまま届けたいです。

見た目が整っていなくても、

そこには “役目をやり遂げた証” がちゃんとあります。

 

もし今日のお話が、

「一度その味、確かめてみようかな」



そんな小さな気持ちを揺らせたなら——

きっとその一尾は、忘れられない鮎になります。

 

 

ということで今日のブログを“俳句”にすると

 

錆光る おとこの背中 秋しずむ

 

 

【太一の独り言:414日目】

独り言400日到達記念! 本日紹介した「鮎の骨酒」10名様にプレゼントです!ほしい方はぜひ店頭で400日目おめでとう!と声かけてくださいね。今のところ、誰にも声をかけられていません(笑)

 

まだまだ鮎が食べ足りない方へ

『鮎の塩焼きと甘露煮どっちも食べたい3尾定食』

パートさんが作ってくれた小鉢や漬物も添えて、特別価格 2,000円 でのご提供です。

※このブログを最後まで読んだ方だけの限定裏メニューです。

ご予約の際にはぜひ「どっちも食べたい3尾定食、〇名分」と店主に伝えてください😊

※前回の3尾セットと違うのは、塩焼き2尾×甘露煮1尾みたいな感じで選べます※←伝わるかな?もちろん3尾全部塩焼でもOK👍🏻👍🏻👍🏻

 

昨日までのブログはこちら

 

昨日までのブログはこちらから

 

 

お食事もできるようになってるよ

 

メニューをチェックしてみる

 

 

 

 

 

 

LINEで問い合わせする

 

 

インスタグラムのフォローは必須ですよ

 

インスタグラムフォローはここ

 

 

グルメサイトからも予約ができます。

 

 

食べログからこぶしの里を予約する

 

 

ホットペッパーからこぶしの里を予約する

 

 

ふるさと納税に返礼品を出品中

 こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね

 

楽天市場のふるさと納税

 

ふるさとチョイスのランキングも見てみる

 

さとふるも見てみる

 

ふるさとプレミアムはこちら

 

ふるなびはここ

 

 

今日もここまで読んでいただきありがとうございました