Just another WordPress site

トップ > 毎日ブログ > 売店を考える【スーパー編】

売店を考える【スーパー編】

2025/10/26

カテゴリー毎日ブログ

食品スーパーの役割で寄り添いたい

 

こぶしの里の売店は、

観光で訪れる人だけの場所ではありません。

 

地元の人にとっては「生活の支え」であり、

観光の人にとっては「旅の途中の寄りどころ」でありたい。

 

どちらかを優先するのではなく、

その両方が自然に混ざり合う空間をつくりたいと思っています。

 

こぶしの里の朝

朝、農家さんが軽トラで持ってくる箱の中には、

朝露の残った野菜がきれいに並んでいます。

店先にその野菜が並ぶと、

太陽の光を受けて、いっせいに輝き出します。

なんかうまいこと言えた気がする😁農家さんに喜んでもらえるかしら?

 

この光景を見ていると、地元の人にも観光の人にも、

この“朝の新鮮な空気”を味わってもらいたくなるんです。

 

理想を言えば、

地元の人と観光の人が、

同じ野菜を取り合いになるくらいの盛り上がり。

 

「この人の野菜、ほんとにおいしいね」

「この人の野菜、いつも立派だね」

そんな会話があちこちで聞こえる朝が、

僕の思う“にぎわい”のかたちです。

 

実際にたまにこういう光景を目にすることがあるので

幸せを感じます。

 

“地元”ってどこからどこまで?

「地元の人」と言っても、

七宗町だけに限らないと思っています。



隣の町から足を運んでくれる人も、

少し離れた街から寄ってくれる人も、みんな“地元の仲間”です。

 

もう少し視野を広げれば、

岐阜県全体だって、僕らにとっての地元。

 

この土地の空気を感じてくれる人、

こぶしの里をめがけて笑顔で車を走らせて来てくれる人

野菜をたくさん積んでニヤニヤしながら運んでくれるおっちゃん

 

狭く考えず

広い視野でみなさんと一緒に「お店作り」できたら良いなと思っています。

 

🥕妄想「七宗こぶしの里モーニングマーケット」構想

そんな想いから、新しい構想を妄想しています。

『七宗こぶしの里モーニングマーケット』

朝のこぶしの里を、ちょっとした“市(いち)”にする。

地元農家さんが野菜を並べ、

地元の人も観光の人も、

一緒に選んで、話して、笑って。

POPには生産者さんの顔やひとことを添えて、

「この人の作った野菜、また買いたいな」

そんなつながりが生まれる朝の市場です。

 

観光の人にとっては“地元の暮らしを感じる体験”であり、

地元の人にとっては“誇りと安心の市場”。

 

“暮らし”と“旅”が交わる時間。

そんな朝が、この町をもう一度元気にしてくれる気がしています。

 

 

こぶしの里が、

食堂と売店に加えて“朝の市の舞台”にもなる。

それは、地元の人にとっても、

遠くから訪れる人にとっても、

同じように楽しい朝の風景になるはずです。

それが僕の妄想する「理想の朝」です。

 

💡 今日の“こぶしの里の楽しみ方”ポイント

朝の売店に少し早起きして立ち寄ってみてください。

野菜を選ぶその時間に、この町の息づかいが宿っています🍅

 

🎫こぶしの里ポイントカードの楽しみ方

こぶしの里では、お買い物やお食事を楽しむたびにスタンプが貯まります。

カードは「昇格型」の3ステップ!


🟢 お近づきのしるしカード

はじめての方や、お久しぶりの方にお渡しするカード。

こぶしの里との“最初のご縁”を記念する1枚です。

満タンになると「トランプチャレンジ」に挑戦できて、ドリンクチケットがもらえます🎯


🔵 常連さん専用カード

内容や楽しみ方は「お近づきのしるしカード」と同じですが、

“あなたはこぶしの里の常連さんです”という感謝を込めてお渡ししています。

ちょっと誇らしい気持ちになる、常連さんの証です☕️


🟡 おともだちカード

たいちやこぶしガールズとの“友情”が芽生えた証のカード。

お店とお客さんが一緒に笑って過ごしてきた時間が形になった1枚です。

ときどき特別イベントにご招待があるかも…?✨


 

🃏 満タンになったら「トランプチャレンジ」!

どのカードも、スタンプがいっぱいになったらチャンス!

レジでトランプを引いて、出たカードによってドリンクチケットをプレゼント🎩

そのドリンクチケットを貯めていくと、いろんな特典に交換できます🎁

 

☕️ ドリンクチケット特典(全一覧)

ドリンクチケットは、貯めておくと“ちょっとワクワクすること”が起こります。

特典はさまざま(どんどん更新中)! 枚数ごとに交換できる内容はこちら👇

 

〈1枚交換〉

・こぶしの里ステッカー(200円)

・サカナンジャーバッジ1種(200円)

・トイレマイルステッカー(あゆみくじ付き/300円)

〈3枚交換〉

・神々のバッジ1種(500円)

・くずアイス2本(460円)

・有平巻2袋(580円)

・気兼ねなくご飯と豚汁お替りできる権利(500円)

・店主たいちとツーショット写真📸(500円)

〈10枚交換〉

・お買い物500円券(ギフトカードにも使えるね)

・鶏のから揚げ10個分(こぶしの里名物)

・「天然鮎食べられるよ券」(1,500円相当)

〈15枚交換〉

・食後に、「シェフ(店主)を呼んでくれたまえ」と言える権利(拘束時間15分)

〈30枚交換〉

・サカナンジャーTシャツ(5,000円)

〈50枚交換〉

・「七宗町出身者を探しています」Tシャツ(7,500円)

〈100枚交換〉

・店主たいちのおごりで、2時間サシ飲み🍶(約15,000円分/こぶし居酒屋ver.)

 

💬 店主からひとこと

特典はこれからもどんどん増やしていく予定です!

「こんなのと交換できたらいいな」という声も、ぜひ聞かせてくださいね😉

ということで今日のブログを“俳句”にすると

 

手にとれば 畑の声する 秋の市

 

 

【太一の独り言:394日目】

地元を最大限活かせるお店作りとは・・・どんなことだろうかと「難しい顔」して考える夕刻。すぐさま「お腹がぐぅ~」と鳴り、家に帰りたいと体が申しているので帰ります。(←もっと考えろよ)

 

🍽️新裏メニュー

今年を締めよう!『鮎めし雑炊定食』

今年の秋冬は、このメニューを育てていきたい思っております。

育てきってから提供しろよと突っ込まれるのを覚悟でやります!

 

【内容】
【脇役1】鮎塩焼き
【脇役2】鮎の甘露煮切り出し
【脇役3】鮎の甘露煮の燻製
【脇役4】お漬物(梅干し入れたい)
【主役】あゆめし雑炊(厨房内で完成させる)

【金額】1,500円(税込)

 

出汁は「鮎と岩魚」でとります。あっさり薄味。

お醤油、鮎魚醤、ポン酢、七味にんにくなどの調味料もしっかり準備して

あなただけのオリジナルの味付けで楽しめますよ(マイ調味料も持ち込みOK)

 

※今のところ・・・このブログを最後まで読んだ方だけの限定裏メニューです。

出汁を準備したいので、前日予約必須です。

ぜひ「鮎雑炊定食〇名分」と店主に伝えてください😊

 

 

昨日までのブログはこちら

 

昨日までのブログはこちらから

 

 

お食事もできるようになってるよ

 

メニューをチェックしてみる

 

 

 

 

 

 

LINEで問い合わせする

 

 

インスタグラムのフォローは必須ですよ

 

インスタグラムフォローはここ

 

 

グルメサイトからも予約ができます。

 

 

食べログからこぶしの里を予約する

 

 

ホットペッパーからこぶしの里を予約する

 

 

ふるさと納税に返礼品を出品中

 こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね

 

楽天市場のふるさと納税

 

ふるさとチョイスのランキングも見てみる

 

さとふるも見てみる

 

ふるさとプレミアムはこちら

 

ふるなびはここ

 

 

今日もここまで読んでいただきありがとうございました