Just another WordPress site

トップ > 毎日ブログ > 美濃の灯りと、僕の火曜日

美濃の灯りと、僕の火曜日

2025/10/21

カテゴリー毎日ブログ

火曜日のゆるゆるブログ

昨夜は娘と僕の感性を豊かにするために「美濃和紙あかりアート展」へ。

近くで開催されていたのに、一度も行ったことがなかったのでこの機会に行ってみました。

 



まるで時間がゆっくり流れているような、灯りの道。

和紙のあかりが古い町並みをやさしく包み、

秋の夜にふわりと温もりを灯していました。

↑ちょっとカッコよく書けたでしょ?😁

 

娘は手にウサギのぬいぐるみを抱えながら、

うさぎ模様のあかりをじっと見つめて、

「これ、お月さまのうさぎさんかな?」と小さくつぶやいていました。

その言葉に、僕の心までほっとあたたかくなりました。

 

↑と…娘の感性が育った風に親父としては書きたかったのですが…

 

 

当の本人…このあかりアートに

まったく興味が湧いてないご様子でした…👇

 

 

あかりアート散策もそこそこに💧

晩御飯を「山水本店さん」にて食べました♪

(前に一度、ジローさんと食べたことがあるお店)

 

 

僕はひさしぶりに「ひれかつ」を食べました。やっぱりこぶしの里も「カツ系」復活させようかなぁ~

と…仕事のことを考えていたら、柱にこんな文言を見つけました。

 

 

感性豊かに育ってくれるように、いろんなところに連れ出したいと思います😥

そして…早々に親の手から旅立たせたいと思います(←親父側の勝手な意見)

 

そんな余韻を残したまま迎えた、火曜日の朝。

少し寝坊して、仕込みから始まる一日です。

スモークミックスナッツ、岩魚骨酒、そして鮎出汁の仕込み。

ひとつひとつの工程に集中しながら、

お店の味を整え、自分の心も整えていく時間。

 

仕込みが終わったら、火曜恒例のランニング。

秋の風が心地よくて、いつもよりもピッチ早く走れました。

気持ちよかったぁ~



走り終える頃には、頭の中までスッキリしています。

朝ごはんを食べて、娘を保育園へ。

……と思ったら園児服を忘れて、もう一度戻るハプニング(笑)。



そんなドタバタも、火曜日らしいリズムの一部です。

そのあとは床屋さんへ。

鏡越しに映る自分の顔を見ながら、

「今週もいろいろありすぎたな…」と心の中でつぶやく。

 

その後は買い出しをして、

今夜は僕が晩ごはん担当。

 

早めにブログを書き上げて、

夜はキッチンで“整える時間”を楽しみたい。

晩御飯は「ロースかつ」&「チキンかつ」にしようと思います。

そんな一日です。

 

ということで今日のブログを“俳句”にすると

 

灯り越し 眼に宿る 月うさぎ

 

 

 

 

 

 

【太一の独り言:388日目】

お!こっちがうまく行っている!よしよし…と思うと、あっちから「ガツン」となにかが落ちてくるから「人生辞められませんな(笑)」悪いことが連発した先には「良いこと」待ってます。「悪いこと」あったとき、ぜひぜひ僕にメッセージでもどうぞ♪分かち合いましょう♪ しかし…ちゃんと反省して次のステップのにしたいですね。

 

🍽️新裏メニュー

今年を締めよう!『鮎めし雑炊定食』

今年の秋冬は、このメニューを育てていきたい思っております。

育てきってから提供しろよと突っ込まれるのを覚悟でやります!

 

【内容】
【脇役1】鮎塩焼き
【脇役2】鮎の甘露煮切り出し
【脇役3】鮎の甘露煮の燻製
【脇役4】お漬物(梅干し入れたい)
【主役】あゆめし雑炊(厨房内で完成させる)

【金額】1,500円(税込)

 

出汁は「鮎と岩魚」でとります。あっさり薄味。

お醤油、鮎魚醤、ポン酢、七味にんにくなどの調味料もしっかり準備して

あなただけのオリジナルの味付けで楽しめますよ(マイ調味料も持ち込みOK)

 

※今のところ・・・このブログを最後まで読んだ方だけの限定裏メニューです。

出汁を準備したいので、前日予約必須です。

ぜひ「鮎雑炊定食〇名分」と店主に伝えてください😊

 

 

昨日までのブログはこちら

 

昨日までのブログはこちらから

 

 

お食事もできるようになってるよ

 

メニューをチェックしてみる

 

 

 

 

 

 

LINEで問い合わせする

 

 

インスタグラムのフォローは必須ですよ

 

インスタグラムフォローはここ

 

 

グルメサイトからも予約ができます。

 

 

食べログからこぶしの里を予約する

 

 

ホットペッパーからこぶしの里を予約する

 

 

ふるさと納税に返礼品を出品中

 こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね

 

楽天市場のふるさと納税

 

ふるさとチョイスのランキングも見てみる

 

さとふるも見てみる

 

ふるさとプレミアムはこちら

 

ふるなびはここ

 

 

今日もここまで読んでいただきありがとうございました