人手不足じゃなく、会話不足なんだ!
2025/10/20
カテゴリー毎日ブログ
気づいたことをサッと書きました。
いつまで経っても人手不足。
だけど、今日の店主夫婦で毎日行う終礼でふと気づいたことがありました。
人手不足じゃなくて 会話不足なんだと!!
うちの“人手不足”って、ただ作業をこなす人が足りないってことじゃない
もっとお客さんがのんびりできて楽しい会話がひろがる店でないといけない。
そんな“わがままな理想”を追い求めていくために一緒に働ける人を探しています。
雑談がお店の原動力
こぶしの里は、お客さんとの“雑談”で支えられています。
「この前のアレ、美味しかったよ」
「娘さん、もう何歳になった?」
そんな何気ない言葉のやりとりが、お店にとっての原動力です。
でもね、せっかく心通わせてくれているお客さんが再来店してくれたのに、
バタバタして「定食を提供するだけ」になってしまう日があります。
その瞬間が、お店としてとても息苦しい。
もちろん…
掃除も片付けも大事。
でも、“人と話す時間”を削るくらいなら、営業時間を短くしたほうがいいかもしれない。
それくらい、会話がある空間に育てたいと思っています。
継続
お客さんとゆっくり会話ができるお店じゃないと、こぶしの里は続かない。
だんだんと、そんな空気を大事にする個人商店が減っている中で、
僕はここを、**「人がつながる里」**として残していきたい。
「今日も話せてよかったね」
「また会いに来るね」
そんな会話が飛び交うお店を、一緒に育ててくれる仲間を探しています。
心通う時間
求めているのは“人手”ではなく、心が通う時間。
お客さんと心を通わせられる場に育てたいから、
「人と関わるのが好き」
「会話が生きがいになる」
そう感じる人に、ぜひ来てほしい。
おしゃべりが、こぶしの里のBGM。
お客さんへの想いが笑顔と心地よいリズムを生む
あなたの声が、こぶしの里を育てていきます。
🪶最後に
今日の終礼での気づきは
人手不足じゃなくて、“会話不足”だった。
だからこそ、話すことが誰かの力になるような場所をつくりたい。
「人との会話が恋しいあなたへ」
こぶしの里で、その想いをもう一度、灯しませんか。
ということで今日のブログを“俳句”にすると
おしゃべりが 音に変換 秋音符
【太一の独り言:387日目】
うまいこと「夫婦終礼」が締められて気づきがあったので、意気揚々とブログを書き終えようとしたら、一本の電話。「私、辞めたいです」 一気に奈落の底… また1から出直しです。まじで泣きたい…
🍽️新裏メニュー
今年を締めよう!『鮎めし雑炊定食』
今年の秋冬は、このメニューを育てていきたい思っております。
育てきってから提供しろよと突っ込まれるのを覚悟でやります!
【内容】
【脇役1】鮎塩焼き
【脇役2】鮎の甘露煮切り出し
【脇役3】鮎の甘露煮の燻製
【脇役4】お漬物(梅干し入れたい)
【主役】あゆめし雑炊(厨房内で完成させる)【金額】1,500円(税込)
出汁は「鮎と岩魚」でとります。あっさり薄味。
お醤油、鮎魚醤、ポン酢、七味にんにくなどの調味料もしっかり準備して
あなただけのオリジナルの味付けで楽しめますよ(マイ調味料も持ち込みOK)
※今のところ・・・このブログを最後まで読んだ方だけの限定裏メニューです。
出汁を準備したいので、前日予約必須です。ぜひ「鮎雑炊定食〇名分」と店主に伝えてください😊
昨日までのブログはこちら
お食事もできるようになってるよ
インスタグラムのフォローは必須ですよ
グルメサイトからも予約ができます。
ふるさと納税に返礼品を出品中
こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね