Just another WordPress site

トップ > 毎日ブログ > 秋といえば食べたいものは?

秋といえば食べたいものは?

2025/10/01

カテゴリー毎日ブログ

食欲の秋

先日、半月ぶりにLINE配信をしました。

そこで最後に、みなさんにこんな質問を投げかけました。

 

「秋といえば、食べたいものは何ですか?」

 

すると、なんと12名の方からご返信をいただきました!

本当にありがとうございます😊

 

みなさんから届いた秋の味覚

 

挙がった答えは──

  • 落ち鮎

  • 松茸

  • さつまいも

  • さといも

  • きのこ

  • 銀杏

  • さんま

 

どれも秋らしいラインナップ!

そして、一番人気はやっぱり 栗🌰 でした。

もうひとつ嬉しかったのが「落ち鮎」と答えてくださった方がいたこと。

七宗らしさがにじみ出る答えに、思わずニッコリしてしまいました。

 

「落ち鮎」ってなに?

鮎は夏に川の上流で育ち、秋になると産卵のために川を下ります。

この時期の鮎を「落ち鮎」と呼びます。

 

夏の鮎はスリムで若々しい香りが特徴ですが、

秋の落ち鮎はふっくらと身に脂をたたえ、

卵を抱えた子持ち鮎や白子を持つ雄など、

季節ならではの味わいを楽しめます。

 

「落ち鮎」の好みはわかれますね

「落ち鮎」かぁと敬遠する方もいらっしゃいますが

「落ち鮎」が好きな方もいらっしゃいます。

僕もわりと好きです。

あの「白子」もおいしいですよね

何度でも食べたくなります。

 

そのときそのときの味が楽しめるのも

鮎の魅力のひとつですよね

食べず嫌いな方にもおすすめです。

 

 

ということで今日のブログを“俳句”にすると

 

 

落ち鮎や 命つなぎて 川くだる

 

 

 

【太一の独り言:372日目】

 

慢性的に、ちょっと頭がぼんやり痛・・・「脳みそ」が働きすぎや!と警告を出しているのかしら。そろそろ休めないとと思いつつ、事務所で過ごしています。

🍽️新裏メニュー

今年を締めよう!『鮎めし雑炊定食』

今年の秋冬は、このメニューを育てていきたい思っております。

育てきってから提供しろよと突っ込まれるのを覚悟でやります!

 

【内容】
【脇役1】鮎塩焼き
【脇役2】鮎の甘露煮切り出し
【脇役3】鮎の甘露煮の燻製
【脇役4】お漬物(梅干し入れたい)
【主役】あゆめし雑炊(厨房内で完成させる)

出汁は「鮎と岩魚」でとります。あっさり薄味。

お醤油、鮎魚醤、ポン酢、七味にんにくなどの調味料もしっかり準備して

あなただけのオリジナルの味付けで楽しめますよ(マイ調味料も持ち込みOK)

 

※今のところ・・・このブログを最後まで読んだ方だけの限定裏メニューです。

ご予約の際にはぜひ「鮎雑炊定食〇名分」と店主に伝えてください😊

 

 

昨日までのブログはこちら

 

昨日までのブログはこちらから

 

 

お食事もできるようになってるよ

 

メニューをチェックしてみる

 

 

 

 

 

 

LINEで問い合わせする

 

 

インスタグラムのフォローは必須ですよ

 

インスタグラムフォローはここ

 

 

グルメサイトからも予約ができます。

 

 

食べログからこぶしの里を予約する

 

 

ホットペッパーからこぶしの里を予約する

 

 

ふるさと納税に返礼品を出品中

 こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね

 

楽天市場のふるさと納税

 

ふるさとチョイスのランキングも見てみる

 

さとふるも見てみる

 

ふるさとプレミアムはこちら

 

ふるなびはここ

 

 

今日もここまで読んでいただきありがとうございました