Just another WordPress site

トップ > 毎日ブログ > さかなの日×4

さかなの日×4

2025/04/07

カテゴリー毎日ブログ

さかなの日×4

 いつもここまで「目」を向けていただきありがとうございます。いよいよ明日は長良川球場観戦なのでワクワクしている有限会社七宗食品の加藤太一です。

 

 

さかなの日って知ってる?

さて今日は「さかなの日」のお話。久しぶりに「さかなの日」についてお伝えします。これで4回目ですね。3日~7日までは「さかなの日」としてこぶしの里も賛同しております。

 

そもそも「さかなの日」ってなに?と思った方はこちらへ

 

さかなの日サイトへ

 

 

こぶしの里としても「鮎」を中心とした川魚を扱うお店なので、この企画は見逃せません。

 

 

【さかなの日のサイトから引用しています】

恵まれた海洋環境を有する我が国では、多種多様な魚が漁獲され地域ごとに魚食文化が根付いています。しかし、世界では食用魚介類の消費量が増加している一方、日本の消費量は減少し続けている状況です。こうした状況を踏まえ、水産物の消費拡大に向けた取組を官民協働で推進するため、水産庁では「さかなの日」を制定しました。

 

食用魚介類の消費量が日本は減少し続けているのですね。それはこぶしの里にとっても日本にとっても危うい状況です。こぶしの里としてもなにかすることはないかいつも考えています。

 

「さかなを食べること」はこぶしの里でもできます。

 

こぶしの里の役割

 実は、こぶしの里では、釣り師さんから温かいご厚意により「川魚の寄付」をいただいております。これは当社の【ラクあゆサービス】という取り組みの一環で、釣りを楽しんだ際に、獲れすぎた川魚をご寄付いただくというものです。それを「食べる専門の方」たちへ繋げたいという想いが僕にはあります。捨てられてしまいそうになってしまう「川魚」をみなさんのもとに届けることが僕の役割・使命でもあります。

 

食べる係さんへ

 毎日ブログの最後にいつも【裏話】でお伝えしていることがあるのをみなさんご存じですか?その【裏話】でお伝えしていることを今日は【魚の日】最終日なので、本文に書きますね♪【極稀人さんたち】ごめんなさい←(なぜ謝る?(笑))

 

【寄付してもらった鮎プレゼント応募方法】

  • 寄付された鮎を食べたいと思ったら→来店日時(だいたいでOK)をお伝えください。
  • 来店時にこぶし神社(店内に設置してある)へ参拝
  • お詣りを済ませたら「ラクあゆ食べる係登録」
  • 焼きたての鮎をおいしく幸せに召し上がってもらう【川魚救世主(仮)の称号を得る】
  • プレゼントは初回のみ
  • その後は、川魚救世主(仮)特別価格で食べられる。

 

↑これ、伝わりましたか?ただいま、3組の方が登録済みです。今日はみなさんも「さかなの日」の事を知ってもらい、さらには登録の意気込みをLINEや電話でお伝えしてもらえば、幸いです。

 

LINEで登録希望を伝える。

 

 

「さかなの日」をきっかけに「さかなを食べること」=SDGs達成に向けた消費行動であることについて知って頂き、魚を食べることによって、おいしい魚を未来につないでいきませんか。「サイト引用」

 

 

ということで今日のブログを一言でまとめると・・・

 

「もったいない」「もったいない」

捨てられてしまう食材を守ろう

 

 

 

 

 

【プレゼント企画:211日目】

 

この枠のプレゼント企画も今日で210日目を迎えることができました。どこかで誰かがクスっと笑ってくれてたらうれしいなと思って毎日書いております😁ここまで読んでくれる人は「極めて稀な存在」の人「極稀人」のあなたにだけ「裏話」をプレゼントします。

 

【今日の裏話】いつもここまで読んでくれる「極稀人さん」たちの許可を得ず、裏話を本文に公開してしまいごめんなさい。おわびに「さかなの日限定サイコロ(自分で組み立てる方式)」をプレゼントしますので「サイコロちょうだい」と来店時にお声がけくださいね♪

 

昨日までのブログはこちら

 

昨日までのブログはこちらから

 

 

お食事もできるようになってるよ

 

メニューをチェックしてみる

 

 

 

 

 

 

LINEで問い合わせする

 

 

インスタグラムのフォローは必須ですよ

 

インスタグラムフォローはここ

 

 

グルメサイトからも予約ができます。

 

 

食べログからこぶしの里を予約する

 

 

ホットペッパーからこぶしの里を予約する

 

 

ふるさと納税に返礼品を出品中

 こぶしの里は、七宗町にあるのでこちらで返礼品を出品していますよ♪この時期から少しずつ「ふるさと納税」される方が多くなるので今日はどんなサイトがあるのか紹介しますね♪全部で5つのポータルサイトが利用できます。みなさんのスタイルに合ったサイトでご利用くださいね

 

楽天市場のふるさと納税

 

ふるさとチョイスのランキングも見てみる

 

さとふるも見てみる

 

ふるさとプレミアムはこちら

 

ふるなびはここ

 

 

今日もここまで読んでいただきありがとうございました