投稿記事一覧
ドストレートに伝えます。【買ってください】 正直に言います。 ここ最近、想いを語りすぎて……お腹いっぱいです😂 だから、ここらで路線変更。 次の5日間は、ドストレートに言わせてください。 これ、買ってください。 お店の理想...
みんなで選んで、みんなで売って 喜ぶ こぶしの里の売店って、 誰が主役かわからないところが、自然体でいいなと思うんです。 先日ね、野菜果物のコーナーでの出来事。 顔馴染みのお客さんが、初めて来た方に話しかけていました。 「この梨はね〜、〇〇さん...
食品スーパーの役割で寄り添いたい こぶしの里の売店は、 観光で訪れる人だけの場所ではありません。 地元の人にとっては「生活の支え」であり、 観光の人にとっては「旅の途中の寄りどころ」でありたい。 どちらかを優先するのではなく、 その両方が自...
お客さんが選ぶ商品を並べる こぶしの里の売店は、 スタッフだけでつくっているわけじゃありません。 「こんなの置いてほしいな」 「この商品、また入らないの?」 そんな声が、売店の棚を育ててくれています。 実際に、お客さんのひとことで 商品が並ぶようになったこ...
POPってなに?購買時点広告のことだよ ↑余計、わかりにくくなってる気がする😥💦 僕的解釈 POP(ポップ)とは、商品とお客さんをつなぐ“手書きのひとことメッセージ”。 値札の横にある小さなカードで、商品...
店内散歩🍵🍵🍵 こぶしの里の売店は、 「買い物をする場所」だけではありません。 “寄ってほっとできる場所”でありたいと思っています。 駐車場は広めにとってあります。 運転が苦手な方でもゆったり停められますし、 ...
今日は予告編 明日から本篇へ 明日からの5日間、『こぶしの里 売店を考える』シリーズをお届けします。 店主の僕が言うのも何なんですが… 最近、売店の商品ラインナップがつまんないなぁと感じています。 果たしてお客さんはちゃんと売店で楽しめてい...
火曜日のゆるゆるブログ 昨夜は娘と僕の感性を豊かにするために「美濃和紙あかりアート展」へ。 近くで開催されていたのに、一度も行ったことがなかったのでこの機会に行ってみました。 まるで時間がゆっくり流れているような、灯りの道。 和紙のあかりが古い町並みをや...
Oct20
気づいたことをサッと書きました。 いつまで経っても人手不足。 だけど、今日の店主夫婦で毎日行う終礼でふと気づいたことがありました。 人手不足じゃなくて 会話不足なんだと!! うちの“人手不足”って、ただ作業をこなす人が足りないってことじゃない もっと...
笑顔で寄付してもらえる釣り師さんに感謝 今日、またラクあゆ利用者さんから「寄付の鮎」をいただきました。 荷物をお預かりして鮎を確認していると その一尾一尾がまるで「どうか活かしてくれ」と語りかけてくるようでした。 それに、釣り師さんのご厚意に応えるためにも誰かの笑顔を生む...








